5月の勝間塾のテーマは
やりたくてもできないことをやるための「実行力を身につけるテクニック」でした。
4月からオンラインのみになりましたが、クオリティが上がった!笑
私の方も、Ipad Proの2画面同時表示というものを活用して
動画とノートアプリでPDFに書き込みながら受講。
掲示板機能が追加されたので、以前は会場で隣の席の人とシェアしていた
ワークの答えも、みんなのが一気に同時に見れるようになりました〜!
実行力は本人の気質に関係なく、誰でも習得できる技術ですよ、という内容で色々と伺ったのですが、
私、このブログを、続けられていませんでした。
なぜならば、写真を撮る、動画を撮る、まではいいのですが
記事を書くMacBook Proととった写真の同期が悪くて、うまく貼り付けられなかったから。
IpadのWordPressアプリも、動きがイマイチだったんです。
なので工夫しました。
写真を撮りっぱなし
→IpadとIphoneの同期はわりと早いので、Ipadproで編集しよう!
→Wordpressアプリをやめる
→Safariで、PC版を開く
→うまくいくじゃない〜!
やっと、やっと息を吸ってはくように、ブログをかけます。
はてなブログからの移行が4月2日くらい、それがやっとスムーズにやれるようになったのが今日5月18日。
約2ヶ月もさまよっていましたね・・・おそ!
さて、そんな訳でIphoneのFacebookアプリを消しました。
時間のトレードオフです。
ブログを優先して、Facebookの優先順位を下げようと。
コロナ自粛中に、本田健さんが「いいと思った情報は、FBの友達が5人でもシェアしたりして発信していくことが大事」と。
Facebookは実名なので、コロナ情報は責任を持って自分の名前と顔を出した上で情報発信しているつもりでしたが
三毒追放しようとしたら、最近は料理か花の写真ばっかりになっていたので
これはやめて、ブログの方の知的生産に集中して行こうかなと思います。
それから、昨日堀江貴文さんの『スマホ仕事術』を読みました。
最後に、「僕も最初はTwitter0人からスタートした」とあって
千里の道の一歩からではないですが、他のブロガーさんもそう、
皆さんコツコツ積み上げてきて今があるんですよね。
まだこのブログもどう育っていくかはわからないのですが、Ipad Pro、途中で別の画面に行っても下書き保存してくれたり、なかなか便利なのと
Macbookproと違って音声入力もサックサクなので
もっと自分の考えていること、やってみたこと、失敗したことをありのままに伝えていく場所にしたいです。