-
-
『シンニホン』この国はスクラップ&ビルドで生まれ変わってきた。
2020/5/26
こんにちは、あおぼうです。 5月26日。朝から『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 (NewsPicksパブリッシング)』を読んでいました。 この本はとても分厚くて全437ページもあります。おまけに入手するのも難しく ...
-
-
NHKの路(ルゥ)というドラマを見ました〜
2020/5/17
NHKで昨日第一話が放送された、台湾高速鉄道を日本が輸出したストーリー。 アーロンさん、かっこいい! 台湾語(台語)がわからなくって、わかるようになりたい〜 (けど、ビジネスでは國語でじゅうぶんなので、勉強しない) 原作は、オ ...
-
-
おかね2.0/佐藤航陽著
2020/4/15
こちらの本、全部読みましたよ! これはキャッシュレスが出てきて、お金の価値観が変わっていく中でどういう風に捉えるか、という本でした。 マインドマップが途中で終わってますが笑 載せてみます。 中国経済の話、小米経済圏(シャオミー経済圏)も面白 ...
-
-
何もなかったわたしがイチから身につけた稼げる技術/和田裕美著
2020/4/15
断捨離で、今まで書きためていたマインドマップを載せちゃいます笑 この本は、育児でリタイアしたおかあさん層が復職するときに読むのがいい本だと思いますが 営業職をする人は和田裕美さんの本、なんでもおすすめです!
-
-
20代で10倍差をつけるエリート養成講座
2020/4/14 読書
断捨離で、今まで書きためていたマインドマップを載せちゃいます笑 どちらかというと大学3年生向けかなと思います。
-
-
人生の勝算
2020/4/14 読書
断捨離で、今まで書きためていたマインドマップを載せちゃいます笑 子どもの頃にギターを引いて白銀高輪でお金を稼いでいた話 大学の話、NYでの激辛料理を食べてみんなに一目置かれた話 メモの魔力も素敵でしたが、 人と違う経験をして、 どんどんオン ...
-
-
1%の努力/ひろゆき著
2020/4/12 読書
ひろゆきさんの1%の努力を読みました。 2月にホリエモン祭りで生のひろゆきさんのお姿を拝見していました。 結構私の上質世界にいらっしゃるのは、ひろゆきさん、勝間さん、DaiGoさん、ホリエモンさん・・・・みんな自分のスキルで場所に関係なくし ...
-
-
血流がすべて整う暮らし方/堀江昭佳著
2020/4/12 読書
詳しい内容は血流がすべて整う暮らし方を見ていただくとして、この本をお勧めするのは最近の私の読書傾向なのですが、人生がうまくいっていない、女性向けの本です。 特に生理痛を改善したい方にはとってもオススメです。 これはコロナによる週末自粛要請が ...
-
-
不幸になる生き方/勝間和代著
2020/4/12 読書
私が入っている勝間和代さんのオンラインサロン、勝間塾の4月の課題は、『不幸になる生き方 』という本です。 読んで思うことは別の記事で書き留めるとして、こちらはまとめです。 また、マインドマップを書きました。 【全体像】 【幸福になるためのア ...
-
-
LIFE DESIGN スタンフォード式最高の人生設計
2020/4/11 読書
会社を辞めようと今悩んでいて、結局退職申請まではしました。 今は会社からリモートワーク用のパソコンをもらって在宅で仕事を進めています。 上司に伝えた時に、一旦保留されたのですが、 今一番心配しているのは職場での感染リスクが高いと思っていて、 ...
-
-
読書メモ 世界一シンプルなFX
2020/4/2 読書
2冊目です。 FXに2019年1月からチャレンジしているのですが取引タイミングが難しいなあと思っています。 【メリット】 スマホ一つでできる。 財産が作れる。 レバレッジがかけられる 24時間できる(月曜朝から土曜日の朝まで) 【デメリッ ...
-
-
読書メモ エリートに負けない仕事術
2020/4/2 読書
今日はこの本を読んでいます。 エリートに負けない仕事術 ~超ブラック企業の元OLが、世界一の外資系企業で活躍するまで大切にしてきた「仕事のキホン」~ 作者: ずんずん 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2016/02/20 メディア: ...
-
-
君の名は。 小説版を読んで
2020/4/3 読書
メルカリに出していたものが売れたので、発送前にもう一読。 瀧くんがどれだけ三葉のことを想っていたかよくわかります。
-
-
『たった3日で願いがなかうお部屋セラピー』山田ヒロミ著:読書メモ
おかたずけ本! 片付けたいなぁ・・・と思いつつ中々家にいれなくて、仕事で消耗する日々。買ってはいたものの、本棚に置きっぱなしにしていました。ただ、今年のお盆休みは9連休のノープラン。5日目の夜にふと読みたい気持ちが沸き起こって、手に取りまし ...
-
-
『ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座』 井出元子著:読書メモ
真っ赤な表紙がかっこいい! これから秘書業をする方にオススメ 現在の勤め先では、秘書課ではありませんが、アシスタント的位置にあります。その立場になってみて、何となく私自身の仕事の進め方について自身を持てなくなり、本屋さんに行った時にたまたま ...